コロナ禍:ダービーデイの東京競馬場をレポートする

 日本ダービーは特別なレースだ。その特別さは説明が難しい。いや、説明しようとすればできるものの、説明することそのものこそが軽薄に感じられる。そんな特別さがある。特別なものは特別なのであって、特別以外の何物でもないのだ。そんなトートロジーが許される大レース日本ダービーが今年は無観客で開催されることになった。実に76年ぶり。第二次世界大戦影響下以来の無観客の日本ダービー開催だという。

 タイトルにもある通り、未曾有の事態に見舞われたダービーデイの東京競馬場の様子を観察する。道中の電車は新型コロナウイルスの影響もあってか、ガラガラといっていい乗車率。競馬新聞と睨み合う博徒の姿もそこにはない。競馬開催時に運行される「府中競馬正門前駅」行きの電車も休止されているため*1、「府中駅」から東京競馬場へと歩いて向かう。当たり前だが、いつものダービーデイとはまるっきり様相が違う。

f:id:BxKxN:20200531162744j:image

人がほとんどいない府中競馬正門前駅

 府中駅からの道すがら、缶チューハイ片手に府中競馬場正門前に寄ってみる。
当たり前だが、赤ペン片手に高揚する人だかりはない。私と同じように(なのか)、カメラ片手に競馬場へ向かう人を数人見かけただけだ。駅前のアハルテケ像を矯めつ眇めつ煙草を吸う。発走時刻までは、あと約3時間。競馬場の周辺を歩き回ることにした。

f:id:BxKxN:20200531162808j:image

灰皿がなくなって久しいアハルテケ像周辺

f:id:BxKxN:20200531162834j:image

あの駐車場に車が一台も停まっていない

 すれ違う人は、近所を散歩する風の親子、ジョギングを楽しむ人がほとんど。ではあるのだが、所々に競馬新聞を片手に佇むおじさんが居る。なんとも微笑ましい。「千鳥」すぐそばに居た男性に「競馬場の中には入れないんですよね?」と声をかけてみると、「なんとなく来ようと思いまして」とのこと。わかる。特別な思いが集まる日本ダービー。無観客の開催とはいえ、ついついこの場に集いたくなってしまうものだろう。

f:id:BxKxN:20200531162920j:image

正門前にちらちらと集う見物人

 レース発走までは縁石で待つこととした。レースが始まろうとしても、ほとんど人が増えることはない。入れ替わり立ち替わり、無観客の東京競馬場を観察する人が訪れては、その場を去っていく。15時30分頃にその場に居た人は十数名ほどだろうか。
 レース発走が近づくにつれ、パドックから係員の「止まれ」の号令が聞こえる。平原綾香君が代独唱が聞こえる。競馬場の中に居るわけでもなければ、ガヤガヤとした雑踏もない。しかし、ダービーの現場にいる実感を確かに感じた。式典特有の一連の流れが毎年の日本ダービーのそれを思い起こさせる。日本ダービーを構成する一つひとつの要素が、いま、ここの実感をもたらす。

f:id:BxKxN:20200531163107j:image

東門も閑散としている

 レースの様子は片耳イヤホンのラジオで確認。馬が走り出すと蹄音も聞こえてきたのには驚いた。予想は惨敗。イメージ通りの展開だったものの、本命にしたブラックホールは17番人気の7着。人気を考えれば上々といえるかもしれないが、さすがに無理筋の予想だったということか……ここでダービーの結果に落胆するや否や、周りの人と同様に、即座に目黒記念の絞り込みに入る……そんな定番の動きを取れないことがなんとも残念で仕方ない。

 もちろん無観客の開催となったことも残念。ではあるものの、こんな事態のなかダービー開催までなんとか漕ぎ着けたJRAには、僭越ながら頭が下がる。来年こそは周囲の人と一緒にこの狂想を楽しみたい。月並みでしかないが、そんなことを考えながら帰路についた。安田記念ペルシアンナイトの復権に期待する。

 

*1 これは勘違い。実際には運行されていたが乗り換え案内アプリに表示されず早合点してしまった。