いい仕事がしたい(NHKマイルカップ予想)

f:id:BxKxN:20170506212539j:image

多くの女性が嫌う言葉のひとつに「いや…」という言葉があるそうだ。
これだけ書いてもなんのこっちゃわかりづらいな。
噛み砕くと、“何を話しかけても否定から入る”ということらしく、そういう喋りをする男性は嫌われがちなので注意が必要。なんだそうだ。なにかの雑誌に書いてあった。
女友達の少ない自分は、たしかに思い当たる節が数え切れないほどある…それで縁遠くなってしまったのでは……と邪推する相手もいる。
特にアルコールが入っていると厄介で、じゃれあいまじりの冗談べらんめえ喋りが本物の喧嘩につながることも星の数ほど……
西日本出身だからか、と考えることもあったが、そうとはかぎらないみたいで本当に反省しきりの毎日です。
そんな女性に嫌われやすい否定的な喋りをしてしまいがちな自分なわけですが、身振り手振りを大きくして、好きなものを人に伝えようとしている様子を、首を縦に振り続けながら聴くのも、またたまらなく好物なんですわ。
数年前まで松本人志が司会を務めた番組があって。芸人が各々の「好き」なものを3,4分ノンストップで喋り続ける、という内容だったんだけど、好きなものについて喋っているその表情を見ているだけで楽しい。そんな記憶もぼんやりとある。
いやまあ、人の好きなものの話を聞くことって結構楽しいですよね。


ということで(?) 好きなものの話から書き始めてみよう。
今回の好きなものは“書店”を取り上げる。
唐突に本題に入るが、自分は仕事の絡みもあって、人の十数倍の頻度で書店に通っているんですね。
今日はあそことあそこ。明日はあそことあそことあそこ、そんな具合に。
それぞれの書店で何を推しているかを確認して、どんな本が売れるのかをリサーチする。
もちろん、やる気に満ち溢れた書店もあれば、そうでない書店もあって、まあ、そのそれぞれを訪れているわけだ。
そんな中で、書店自体のやる気も十分。棚に並んでいる書籍の質も十分。ちょっとひねくれた姿勢も含めて大好きな書店が存在するんですよ。
その書店こそがオークスブックセンター東京ドームシティ店。
「文系野球の聖地」という惹句を看板に掲げて営業する、その書店は東京ドームのすぐそば、後楽園にある。
土地柄もあって、店前に陳列する書籍は東京ドームで行われるイベントにあわせて、カメレオンのように変化する。
ジャニーズのイベントがあればジャニーズ一色。後楽園ホールでプロレスがあればプロレス本が並ぶし、巨人戦があれば店頭は巨人関連の本で埋め尽くされる。
来店する人の需要にあわせて供給をコントロールする。
言ってしまえば至極単純なことだが、単純なことを徹底することはご存知の通り意外と難しい。
想像してみてほしい。
あなたの近所の書店に新刊搬入以外で棚が劇的に変わる書店があるだろうか。そうそうないはず。
足を運べる距離にある人は是非とも一度オークスブックセンターに行っていただいて、その数日後に再訪してほしい。品揃えの変化にきっと驚く。
なんというか、そういう“いい仕事”したいですよね。そんな話がしたかった。


いい仕事といえば、最近のプチ鹿島氏の活躍も素晴らしい。先日耳にしたラジオもシンプルに面白かった。
プチ鹿島のスポーツ紙大賞というコーナーで、時事ネタと見立てが得意な自称 時事芸人、プチ鹿島が“スポーツ新聞”をテーマにしつつ、見立てたっぷりで助っ人外国人を語るという内容。
紹介される助っ人はバースからホプキンス、ホーナーなどなど……有名無名問わず、ファンの心を捉えてきた助っ人外国人の話。
ひとつひとつのエピソードが、(時に憎しみも混じった)愛に溢れていていちいち笑えて……って、そこまで触れていると、この文章がとんでもない長さになってしまうので、本筋はradikoタイムシフト放送などで聞いてもらうとして……
そんなラジオを聞きながら考えていたのは、自分にとって忘れられない助っ人外国人についてだったんですね。
そこで真っ先、いの一番に思い浮かんだのがカープの助っ人外国人ルイスロペスだった。
今となっては暗黒期のカープを支えてくれたロペスに感謝しかないが、元はというと全く実績のない選手で、なんで連れてきたのかもわからない選手だった。
もちろん当初は全く活躍できなかったが、コーチの指導と彼の実直で真面目な人柄が相まってか、即座に日本野球に対応・開眼した。
そこからは(長い目で見ると、好成績に浮かれて調子を落とし、そんな自分に反省して…また成績を上げては浮かれて調子を落とし…を繰り返した選手だったが)、2年連続で打点王のタイトルを獲得してくれた。
これぞ助っ人外国人だ!
デカい体は打席に立てば飛ばしてくれる雰囲気たっぷりだったし、彼がいなければカープはどこまで落ちて行ったことか、考えるだけで恐ろしい。
異国の文化に適応して大活躍。なんとも格好いいじゃないですか。
自分もそんないい仕事がしたいと強く思いましたよ、ええ(前田との喧嘩騒ぎは余計だったけどな)。


そんなカープも昨年はついにセリーグ制覇。そして今年も好調を続けていたが、本日ついに首位陥落。
こどもの日の翌日に嫌な負け方で2位に転落したのは残念でしかないものの、競馬は好調で。今週末のNHKマイルカップにもその勢いを繋げたい。
当初はオールザゴーを本命に据えようと考えていたものの、アルーリングアクトアルーリングボイスという母系なだけにL質が強く出ていて、ダウンに反応している可能性が高そうで断念。とはいえ人気はないので、紐で買いますが…
代わりに…といっちゃなんだが、本命に推すのはボンゼルヴィーソ。
もともと人気してない馬だけど、そこから更に人気落とす今回、なんとも馬券の軸には向いていて。正直買いたい最も大きな理由はそれ。
他にも捻り出すと、前に行きたい馬がいることも多いものほ、ハナ絶対という馬がいるわけでもなく、団子隊列がイメージできる。そうなると先行経験で結果を残してきた当馬にとって競馬はしやすそうで。
出遅れも取り返せることが前走証明できたこともプラス材料。
なんなら今回忙しい流れになれば、中団待機も位置取りショックのオプションとして持ててますしね。
いやー、なんといっても、ボンゼルヴィーソの馬名の由来は「いい仕事を」ですからね。いまの自分の気持ちにぴったり。
ということで、ボンゼルヴィーソ、オールザゴーあたりから馬券をしこたま買い込みたい。

……
ほんとに雑な構成、雑な馬名オチで恐縮ですが、時間がないので今日はこのあたりで!

血統と金力(天皇賞 春)

f:id:BxKxN:20170430082023j:image

「血統と金力。そういうもので政治をやると思っているわけでしょうが、それは甚だ間違っている」(要旨)
こうして近代政治を批判したのは稀代の知識人、丸谷才一だった。
他にも
「かつては、寝ないことがフェミニズムであった。そして今は、寝ることがフェミニズムなのである」
「何かに逢着したとき、大事なのは、まず頭を動かすこと。ある程度の時間をかけて自分一人でじーっと考える」
などなど、多岐にわたって地に足のついた知的な文が人気を呼んで、現在も体裁を変えつつ若い世代を中心に丸谷作品が売れ続けている。
SNSの存在が当然で、140字以上の文章を読まない、インスタジェニックな商品・体験を求める。そんなどこか蔑まれた目線で語られることの多いZ世代に彼の本が売れるということに丸谷の文筆、つまり文章が持つ本来の力が時代に求められていることが透けてわかる……
と、自分が編集したわけでもない書籍の宣伝をはじめかけたところで、まずは持論をひとつ。


歌舞伎町にあまた存在するキャバ嬢は誰に教わったのか、ある時期を境に、好きな映画を尋ねると『テッド』と答えるこが定型句になっていた。
10人に聞いたら4,5人は『テッド』が好きだと答える。マジで。嘘だと思うなら6000円を握りしめて、早い時間から適当な店に入って、聞いてみればいい。間違いなく打率は全盛期イチローを超す。
視点を変えて、ロハでコーマンを目指すなら、「○○ちゃん『テッド』とか好きでしょ」みたいなやり取りをするのもいいかもしれない。
先日、玲緒奈ちゃんもテッドが好きだと告白してきた。


「でも私、主人公があのマッチョな人にハマってるのとか、よくわからないとこもあってさ」
「あー!あれは…んーっと、なんだったっけ…フラッシュゴードンか。昔の映画でさ。いやー超駄作なんだけどね。スターウォーズの製作サイドは本当はフラッシュゴードンの権利を取りたかったんだけど、結局負けちゃってスターウォーズを取ることになったっていう経緯があってさあ。結果はもちろんフラッシュゴードンが大コケで、スターウォーズが大ヒットしたんだけどね。なんというか、その愛おしい経緯含めて、日陰者っていうか、一部に熱狂的なファンがいるんだよね」
「えー中田さんすごーい!超物知りじゃん!」
「別にそんなことないって」
「いやーなんか趣味映画って書いてるから、よく映画の話されるんだけどフラッシュゴードンの話する人なんて中田さんが初めてだよ」
「うっそー、初めてとか言っちゃって、玲緒奈ちゃん何個もそういうパターン持ってるんでしょ」
「マジだって〜マジで初めて〜」
それから耳元でこう言う。
「ほんとに初めてだよ。フラッシュゴードンの件は知ってたけどね。こういうところ来る男の人って映画とか興味ある人少ないから、あんまり話合わないんだけど、いまはほんとに楽しい」
ああ眩しすぎるよ玲緒奈ちゃん。ロハでコーマンどころか、その凄まじい女優っぷりであっさり手玉に取られて即ドリンクを追加注文。
隣の席では太ったおじさんが高そうな年代物のシャンパンを開けていたけど、俺の飲んだ鏡月の水割りの方がうまかったに違いない。
高そうなシャンパンと鏡月の水割り。どちらがうまいか。
「金力。そういうもので酒の味が決まると思っているわけでしょうが、それは甚だ間違っている」ってなわけですわ。


与太話から一気に現実的な話に移ると、今週は何かと政治スキャンダルが目立った一週間だった。
今村雅弘復興相の失言は“病気”の一言で済ませるとして……
学芸員は観光振興のがん」という山本幸三地方創生担当相の発言は兎に角センスがない。
癌を広辞苑で引くと“比喩的に機構・組織などで取り除きがたい難点”とある。学芸員は観光振興における邪魔者だと伝えたいのであれば、誤用ではないものの、今どき癌っていう表現。それはどうなの。
癌細胞は日々摂取生成されている。それと同時に、医療の発展で癌とうまく付き合っていける人も増えた。もちろん完全に取り除くことはできないし、転移が耐えがたい苦痛を呼ぶ事もある。
キツい事実ではあるけど、いまや日本人の半分が癌になる時代というわけで。
「○○は(我が組織における)癌」
周知の事実に目を向けず、時代遅れな言葉選びをする御人には、そりゃあ学芸員の役割なんて推し量ることができないでしょう。
カーターに学べばわかるとおり、政治家はセンスが何より大事。
とまあ、重箱の隅を突つこうと思っていたら、出ました!中川俊直の不倫問題!
父親から譲り受けた地位を利用して政治家になり、それでいて高校生からの付き合いがある奥さんをさしおいて、海外で愛人と極秘婚。これはなんともけしからん。
何度も書くようですけど
「血統と金力。そういうもので政治をやると思っているわけでしょうが、それは甚だ間違っている」ってなわけですよ。


さてさて競馬の話。
今年の天皇賞春はなんといってもキタサンブラックサトノダイヤモンドの二強対決が注目を集める。
両雄ががっぷり四つでしのぎを削る展開になりそうなだけに馬券的な妙味は期待できそうにないが、そこは波乱の舞台、淀の長距離。波乱にも期待しておきたい、と書いておきながら◎はキタサンブラック
もう逆らうのが馬鹿馬鹿しい稀代の名馬。はい。ストレスとか鮮度とかリズムとか、そうした物差しで測れる馬じゃないんでしょう。そう思うのがあの馬の戦績を理解するのに一番納得がいく。馬体は絞って出てきてほしいですね。


二強対決が騒がれるうちの一頭キタサンブラックは庭先取引推定価格2000万円ほどのブラックタイド産駒、かたやサトノダイヤモンドは落札価格2億4150万円のディープインパクト産駒。
針の穴を通すコントロールかのごとく、どちらが先着するかを選ぶ丁半博打に乗るわけじゃないけど
「血統と金力。そういうもので競馬をやると思っているわけでしょうが、それは甚だ間違っている」ってなわけですよ。
丸谷才一を読み返しながらそんな感じで。

相手にゴールドアクターアルバートディーマジェスティあたりをおいて少額で楽しむ所存です。

勘違い(マイラーズC予想)

f:id:BxKxN:20170423151536j:image


文章は1日書かないだけで勘を取り戻すために少なくとも1日はかかる。どこかの作家がなにかのインタビューで答えていた。

「そんな!トップアスリートじゃないんだから」と笑う方もあるかもしれないが、いやはや実際のところ本当にそうで。文筆が生業ではないにせよ、その周縁で飯を食い、仕事全体の1割程度の割合で拙い書き物を引き受ける自分のようなレベルでも、書かない日数による筆力の低下を感じるのだから、更に高いレベルで文章に携わっている人からしたら、なんとも大きな問題だろう。
だからこそ、というわけではないが、仕事とは関係ない場所でも書く“場”を設けることで、能力の低化に抗っていければいいな、と。競馬は毎週やっているわけだし、競馬予想に絡めた放談みたいなものを書いていけばいいか。このブログを始めたきっかけは実のところそういうところでして。
そうした前提のうえで思うところがあるわけです。今回はいつもと違う感じで書いていこう、と。最近の更新はどこかフォーマット化してきてて、本来の目的からズレてきてた。うん。
とまあ、そんな調子で続けて書いていくわけですよ。


えっと、全体の流れはこうしよう。
テーマは記事タイトルのとおり勘違い。なんか身の回りにあった勘違いに関するエピソードをぱらっと書いたうえで、最近のニュースと結びつけて放談っぽくしよう。そのテーマを競馬予想に繋げれば一丁あがり……だなんて、ここまで書いてようやく、またいつものフォーマットに落とし込もうとしてしまっていることにいづういや、まあ良い。ここまでの文章がある時点で平素の更新ほどフォーマットフォーマットしてないだろう、多分。
とまあ、そんな調子で続けて書いていくわけですよ。


“「恋は勘違いを楽しむもの。愛は勘違いを嫌うもの。」
そう言ったのはラッパーのキースエイプだったか、哲学者のエマニュエルカントだったか。”まあ、そんなことはどうでもいいんだけど。何よりそんな言葉は歴史上どこにもない、いま適当に考えついた言葉なわけで。
でも、ネタばらしをせずに“”内の言葉だけを記していれば、そういう言葉があるのだと信じ込む人も読者の中に1人くらいはいたかもしれない。
最近流行りのポストトゥルースってわけじゃないですけど、人間なんてほんとふとしたきっかけで色んなことを勘違いしてしまうもんですよね。


勘違いといえばそうだそうだ、こんなことが昔あった。
「最近調子どうよ?」
「まあぼちぼち」
半年ぶりに出会った旧友Sとの飲みの席での一幕。
「ぼちぼち」
と答える割に、やけに気のない返事をしたSに何かあったのか問いただすと
「いやあ○※□が手首切っちゃってさ……」
「え?なんで?!あまりに留年続けてついに嫌気が爆発しちゃったとかそんな感じ?」
会って早々母親が手首を切る一大事を知らされる。実家にお邪魔した際に会ったこともあっただけに間髪入れずに質問を繰り出す自分。
「まあね、そんなところかな……」
その間もスマホの画面はLINEの通知がキンキラキンキラ。あちゃあこれは相当キテる……
「酒飲んでる場合かね? 1回ちゃんと話し合うとかなんとかした方がいいんじゃない? 帰りづらいだろうけどさ」
段々と心配の度合いも高まってきて、謝りに行こうだとか、間をとりもとうかだとか、休む間もなく提案、返答、そんなやり取りを続けていくうちにどんどん話が噛み合わなくなっていく。
「いやあ、でも50超えて手首切るなんて、思い切ったことするよね……」
アドバイスは袋小路。気のない声でそう呟くと、笑いながら
「いや、俺の彼女そんなババアじゃねえし!」
とくるわけだ。
大して面白い話でもないので、早々に結論に進むと、自分が「母親」と「彼女」を勘違いして1人気を揉んでいたっていう、ただそれだけの話なんですけどね。
ただ、その話を聞いた時には嫌な汗が背中をたらーっとつたった。
いやはや勘違いさえしなければ、ここまで心配しなくて済んだのに……


勘違いが一瞬の心労で済めばまだいい方。最悪の場合、リスクだけを犯してなにも見返りがないことだってたくさんある。
週中のニュースでまず報じられたのは佐渡での金塊窃盗。
新潟県佐渡市の相川郷土博物館に展示されていた1つ当たり1キロの金塊のレプリカ5つが17日未明、何者かによってショーケースから盗まれ、佐渡西署が窃盗事件として捜査に乗り出した。犯人は本物と勘違いして盗んだらしく、すぐ横にあった本物の銀塊や金鉱石は手つかずで無事だった。本物の金塊なら計2400~2500万円相当だったが、レプリカには転売するほどの価値はないという。一緒に展示されていた銀塊は3つで、1つ当たり約30キロ。時価換算で計210万円ほどになる。
とのことで、間抜けな泥棒は今頃自分の勘違いに何を思うことやら。
そんなニュースから間を開けずに報じられたのは、神奈川県が保有していた棟方志功の作品が何者かによってカラーコピーのレプリカとすり替えられていたという事件。本物は神奈川県の依頼で300万円で製作されたもので、すり替えが発覚したのはなんと平成26年。県の担当者は3年もの間、事実を公表しなかったことを追及されると
「ホールのどこかに本物があると思って探していた」
と応えた。って落語じゃないんだからさ……
とはいえ、担当者は本物が偽物とすり替わっているだなんて、勘違いであってほしいと切に願ったことだろう。

 

勘違いを悔やむ人がいる一方、勘違いを望む人もいる。そんな世の中。競馬においても勘違いは切っても切り離せない悩みのタネのひとつとして、多くの人の情念の周りをうよつく。

俺もずっと勘違いしていた。何がかって、このブログ上でも散々本命視し続けてきたプロディガルサンのこと。
ダービーで未知の可能性に賭け、東京新聞杯で短縮の可能性に賭け、ようやくこの馬の本質を掴んだ。適性は1600〜1600m、短縮には素直に反応する。むしろ短縮でなければ破綻すれすれの精神をコントロールできない。
何が書きたいかというとここで買わずにどこで買うかって話ですよ。
安田記念に向かうのであれば落とせない一戦であることは言わずもがな。
俺が掴んだと思うこの馬の本質が勘違いでないことを願いつつ、単勝馬連・ワイド乱れ打つ。


以上、ブログにすでにアップしたと勘違いして、テキストファイルを削除してしまい、1から書き直す羽目になった更新でした。
いやはや皆さん勘違いには気をつけましょう。

言霊を説いた教師(皐月賞予想)

f:id:BxKxN:20170416122917j:image

言葉には言霊が宿るんよ。自分の言葉は言霊になって戻ってくるけん、あんまりそういうこと言うちゃいけんよ。もっといい言霊を吐きんさい。
小学2年生の頃、同級生をからかっていると、担任の花本先生にそう咎められた。
体調が悪くて頭が痛いと言うと、両手を広げて頭にかざしてくる、ちょっと変わったところのある花本先生。
子供ながらに「クセの強い人だな」とぼんやり感じ取ってはいたが、新興宗教・真○に傾倒していたことを知るのはそれから数年後。当時の素直な少年は訝しむことなく「言霊ねえ…」とぼんやり教えを受けていた。


そんな先生のことを思い出したのは、浅田真央の引退会見を見ている時だった。
世界選手権を3度、グランプリファイナルを4度優勝。トップアスリートとして輝かしい成績を残しながらも、五輪では勝利を手にすることはできず、どこか求道者のような雰囲気もまとうようになっていた浅田真央
苦節の多い選手生命になることは五輪の年齢制限に3ヶ月足りず出場がかなわなかったことから予見されていたのかもしれない。
ソチ五輪ショートプログラムを失敗。バンクーバー五輪ではキムヨナに優勝を退けられ、最愛の母との別れもあった。
順風満帆とは言えない道を耐え抜き歩み続けた国民の娘がついに引退を決意したのだ。
「この道を選んだのも自分ですし自分で望んだ道なので辛いと思ったことはありません。全て出し切ったので悔いはありません。」
メモを見ることなく、ゆっくり、はっきりと口にした言葉には、花本先生のいうところの言霊がこもっていたように感じたのだ。
フィギュアスケートという競技自体に特別関心がない自分でもグッときた。形式だけの薄っぺらさが欠片もないアツい会見だった。
他にも、引退を「人生の中の1つの通過点」ととらえ、「フィギュアスケートでやり残したことは何もない」「この先も新たな夢や目標を見つけて、笑顔を忘れずに、前進していきたい」と、自身の未来について前向きな予感を感じさせる言葉の数々も良い。
ありがちな言葉ではあるものの、苦節を乗り越え続けてきた彼女の言霊がこもっているだけに人の心を打つ言葉になっていたのだろう。
ソチ五輪で6位に終わった時に選手生活を終えていたら、今も選手として復帰することを望んでいたかもしれません」と綴った引退のタイミングしかり、時間をかけて自問自答を繰り返し、納得して、丁寧に吐き出した言葉は(繰り返し書くが)言霊のオンパレードだった。いやはや超立派。聖人。


と、つらつらとおじさんの感想文を書いてしまったが、中央競馬はついにクラシックが幕を開ける。
いくらメンバーが低調だろうと、週末に開催されるは牡馬クラシック第1戦目の皐月賞。否が応にも期待は高まる。桜花賞に比べ馬券戦略にセンスが問われそうなのも良い。
自分が本命に据えるのは、時間をかけてアダムバローズに決めた。
時間をかけた割に決め手は持ちタイムという安易さ。経験値は頭抜けてるうえに重賞での敗戦はかかってしまったことと、直線で受けた不利によるもので物色を避けているのも好材料と取った。
やられるなら鮮度のある馬だと思うので、アルアイン、プラチナヴォイスあたりも抑えたい所存。


アダムバローズ鞍上の池添謙一というとオルフェーブルを指しつつ「三冠レースのような大きな舞台では、ずっと乗っている騎手の強みというのはかならず出る。」と語ったように、ダービーを目指す一本道の馬生において、手綱を通してジョッキーが競馬を教えこむ重要性は確実に存在すると思っている。
安易な成果主義に陥らない鞍上がかつて示したそんな方針にアダムバローズは合致しない(7戦中池添が騎乗したのはわずか2回)だけに、彼の言霊が気にならなくはないものの、アダムバローズに財布の中身を託す。


ここまできて浅田真央をひくのは気がひけるが、自分の重賞成績も順風満帆とは言えない道を耐え抜き続けている。それだけにこう言いたい。
「俺は勝つ!重賞をキッチリ当てる!俺は勝てる!」
こんなとこでどうですか花本先生、教えを受けて10余年。言霊の力信じてますんで。

花の楽しみ方(桜花賞予想)

f:id:BxKxN:20170409143520j:image

「うちが日本に帰る頃には散っとるじゃろうけん桜の写真送って」
ヨーロッパで音楽修行中の幼なじみからこんな連絡が届いた。
ドイツにも桜は咲いてるはずだけどな…と思って調べてみると、植樹こそされているものの咲く時期は4月下旬のようで、ちょうど彼女が日本に帰国中のタイミングと重なるらしい。
普段花に興味を持つことのない自分ですら、桜を見ると、どこか気持ちが高揚するだけに、写真だけでも桜を楽しみたいという気持ちはわかる。ということで、花見に行った際の写真を送信すると、演技半分かもしれないが喜ばれた。
花見の気分だけでも楽しみたい。といったら落語『長屋の花見』も似たようなものか。
お金はないが、花見の気分は味わいたい長屋の住民。兼ねてから家賃を支払われていなかった大家は、自身が桜を楽しみたい気持ちと住民を弄びたい気持ちがないまぜのなか、お酒の代わりに薄く煮出した番茶を用意し、つまみとしてのカマボコはダイコンの漬物、卵焼きはタクアンで代用。それを嫌がりながらもおどけてその場を楽しむ住民たち……とまあ、粋な遊び心あふれる落語だった。
てんで話のつながりがなさそうに見えるが、なにが書きたかったかというと、幼なじみも昔の人も「気分だけでも桜を楽しみたい」という気持ちが共通するんだな、と。
なんというか、日本人が感じる桜の魅力、その力強さを痛感させられたわけで。


そんな桜。
いまとなっては日本人だけではなく、外国人も楽しむようになった。
2016年には208万人の外国人が4月の花見シーズンにあわせて来日したというんだから、こりゃもう花見の虜だ。
そういえば先日参加した花見でも周りには外国人の姿が目立っていた。
桜が川面に華やかに散っている様を熱心に写真に収めている人もいた。そうそう、満開の桜も美しければ、散り際の桜も風流でいいよね。桜の風情はどうやら万国共通で通用するようだ。
外国人と花見の関わりはといえば、ドイツ人医学者エルヴィン・フォン・ベルツが記した『ベルツの日記』に「桜の時期はまた向島の華やかな季節でもある。全東京市民が向島巡りをするのだ」と表現されたのがおそらくの始まり。
この他にも、アメリカの作家シッドモアは「向島のカーニバルは古代ローマ人の酒宴そっくりだ」とし「全員が生まれつきの俳優、弁士、パントマイム役者なのだ。こんなに酔っ払いながらも表現するのは喜悦と親愛の情だけである。それがこの春の底抜け騒ぎだ」と表現した。
そんな具合で外側から多少の上から目線で眺められていた花見も100数年経てば外国人自身が参加して楽しむようになった。
つまり異なる文化も積極的に参加すれば、その魅力に気づけるはずということですよ。
だって川面に華やかに散った桜を熱心に写真に収めてるんですからねえ。
とどのつまり、排他的な思考がいかにワックなのかってことにもつながるわけですよ。もっと他者の文化を尊重しましょうよ、そこからの気づきも多いと思いますよ、某国の大統領はといえば……と、なんだかめんどくさい思想の話に移りかけたところで競馬の話に逃げ込む。


いやはや、桜花賞が開催される週に“桜”の話題から書き始めるとは、なんとも工夫がない。工夫がないだけでなく、まとまりもない。なんともリハビリが必要。
ということで本命馬の発表も工夫なく単純に。
はい、リスグラシューです。対抗はソウルスターリング
◎カワキタエンカ
◎ゴールドケープ
そのあまりまで考えた。
ただアグネスタキオンが勝った弥生賞で鞍上の河内がインタビューで残した「良馬場ならもっと強い競馬をお見せできたと思う」という言葉が引っかかって人気サイドから。
河内の言葉は競馬の持つドラマチックな一面を表すとともに、クラシックがクラシックとして機能するうえでかけがえのない価値観。
あいにく今年の牝馬戦線は実力を兼ね備えた馬が多い。
ソウルスターリングフランケル産駒でありながら柔らかさを持つぶん、おそらく良馬場の方が向く。それはリスグラシューも同じ。両者とも良馬場ならもっと強い競馬ができるだろう。レベルの高い最重要ステップレースを通過してきた、そんな2頭を順当に評価したい。
なんてったってリスグラシューは混戦内枠向きがはっきりしている中、前走は少頭数で凡走しただけ。それだけに浮上のきっかけはある。差しの決まりやすい舞台だし集中力を生かせれば、馬券にはなるでしょ、うん。


桜という花の美しさを楽しむ季節に行われるレースにして、リスグラシューという馬名の由来は優美な百合からきているとのこと。
先にも書いた外国人が川面の桜を写真に収めていたように、桜は咲いてよし、散ってよしの美しさがある。
とはいえ俺の馬券は散って欲しくないもんです。なんといっても百合は散っても美しくないですからね……
とまあそんな弱いオチで。