老い方の変化(スプリンターズS予想)

f:id:BxKxN:20171001084315j:image

夏競馬が終わり、スプリンターズステークスが開催される頃には、蝉の鳴き声がコオロギに変わり、寝室のクーラーは役目を終え、昼間に外で飲むビールがちょっとだけ美味しくなくなって、夜路を歩いていると熱燗が欲しくなってくる。
なんとも秋。といった具合ですね。
季節の変わり目ということもあって、身体だったり心だったりを崩す人が増えてくる頃ですが、このブログを読んでくださっている奇特な思考の皆さんはいかがお過ごしでしょうか。


夏競馬を終えて、印象に残ったのは3歳牡馬が古馬相手にほとんど通用しなかったことが大きい。具体的な数字を持ち合わせていないものの、例年に比べてかなり悲惨な戦績に終わってしまったように感じるし、多分その感覚は間違いない。
その一方で活躍が目立ったのは高齢馬だった。
キーンランドCでのエポワスの激走は記憶に新しいし、昨日開催されたシリウスSのメイショウスミトモだって6歳の牡馬。初老といっても差し支えない馬齢だろう。
世代レベルは競馬予想において重要な要素のひとつなので、日常生活に比べて、年齢を気にする機会が多いものの、年寄りが元気なのはなにも競走馬の世界だけではない。
現実世界の年寄りも極めて元気だ。


昼ドラ『やすらぎの郷』では石坂浩二が女子大生にデレデレのメールを送っては一喜一憂するし、バイアグラ100ml男なんてのもそういえば話題になった。国会議員もいい年して女を宿舎にあげたりなんだり、いやまあ、そんな時代なんですかね。
一昔前の"お爺ちゃん像"といえば、戦争体験世代だからなのか、我慢と団結がクオリティ・オブ・ライフの向上より優先!
そんな風だったけど、今はどうやら様変わりしてしまっているようですね、なんて、ふわっとそんなことを感じながら、書店で見かけた雑誌を手にとった時、老人の変容について、印象が確信に変わった。


雑誌のタイトルは『GG』。
ジジと読むらしいこの雑誌は表紙の見出しからすごい。
「金は遺すな、自分で使え!」
「ハゲに勝つ!」
「大切なのは飛ばす距離よりふたりの距離」
ちょい不良(ワル)温泉物語」
このレベルのパンチラインが(他の雑誌よりもQ数デカめの文字で)どかどかと並ぶ。
クラクラしながらページを手繰ってみると、レストラン紹介のコーナーでは女性の口説き方が事細かに説明されていて
「牛肉の部位を覚えておくのもかなり効果的。たとえば一緒に焼き肉を食べに行ったとき「ミスジってどこ?」と聞かれたら、「キミだったらこの辺かな」と肩の後ろあたりをツンツン。「イチボは?」と聞かれたらしめたもの。お尻をツンツンできますから(笑い)」と来たもんだ。
雑誌名の意味はといえば、"シルバー世代を突き抜けたGolden Generationのためのライフスタイル誌"だという。
ここまでくると、お見それしました。という感想以外にない。
なんというか、自分に欠けているギラギラとした欲望がすごいんですよね。
よく考えてみたらいまの60代って戦争経験世代なわけなくて、なんならバブル経験世代なんですもんね。そりゃ世の中の老人像も変わっていきますわ。


スプリンターズSで本命に据える馬も言ってしまえば初老の馬。ラインミーティアに重い印を落とすことに決めた。
例年に比べて小粒なメンバーばかりで積極的に買いたい馬がおらず、実績上位のビッグアーサーはばったばたの調教内容に加えて前脚はJ鉄使用と買える状態になさそう。
とくれば、あからさまに馬が変わったラインミーティアを信じてみたい。
前走負けてくれたのもある程度ストレスから解放されたぶんプラス。母父オースの内枠アップという臨戦も好都合。
内が伸びることは間違いないし、各人馬が殺到するだろうから詰まってしまう心配こそあれど、前走で仕掛けのタイミングをミスして前が壁になったことを悔いている西田の経験が活きるとしたら、ここだと思うし、そこまでマイナスに取る必要もないのかな、と。


日本の老人が戦争経験世代からバブル経験世代に変わったことで、思い描かれる老人像がアップデートされたように、競走馬も調教方法・ローテーションが変わったたことで、馬齢ごとの競走成績もアップデートされているような昨今。
苦労人の西田とラインミーティアが栄冠を手にするなんていう絵を描く。年寄りの力を見せつける。
たまにはそういう出来すぎた話も悪くないと思うけどな、うん。